出 演 情 報

Appearance Information

舞 台 公 演

一覧へ

三月大歌舞伎

  1. 【日 程】
    平成31年3月3日(日)~27日(水)
  2. 【場 所】
    歌舞伎座
  3. 【時 間】
    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時30分~
  4. 【料 金】
    1等席    18,000円
    2等席    14,000円
    3階A席    6,000円
    3階B席    4,000円
    1階桟敷席  20,000円
  5. 【お問合わせ】
演目と配役

昼の部

午前11時~

一、女鳴神(おんななるかみ)
色香に惑う女鳴神

松永弾正の娘鳴神尼が、父の仇敵である織田信長に恨みを抱き、雨を降らさぬ行法を用いて龍神を滝壺に封じ込めてしまいます。龍王ヶ峰の岩屋に引き籠る鳴神尼のもとへ、美男の雲野絶間之助が訪ねて来ると、心奪われた鳴神尼は夫婦固めの盃を交わします。鳴神尼が色香に惑っている隙に行法を破ろうとする絶間之助ですが…。
荒事の名作『鳴神』を女方で演じる趣向の作品です。豪快な押戻しが登場し、幕切れを盛り上げます。
鳴神尼 孝太郎
佐久間玄蕃盛政 鴈治郎
二、傀儡師(かいらいし)
洒落た味わいの風俗舞踊

傀儡師が、お七吉三の恋模様や牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語、船弁慶などの人形芝居を、自らを人形に見立て次から次へと踊り分けます。
大道芸の人形遣い、傀儡師を題材とした風俗舞踊で、それぞれの登場人物を表現する演者の技量が求められます。洒落た味わいのひと幕をお楽しみください。
傀儡師 幸四郎
   
  近松門左衛門 作
三、傾城反魂香(けいせいはんごんこう
  元信
  又平 奇跡を起こす絵筆の勢い

  近江国高嶋館の場より
  土佐将監閑居の場まで
奇跡を起こす絵筆の勢い

近江の六角家、高嶋館に召し出された絵師の狩野元信は、御家乗っ取りを企む家老不破道犬の悪計によりしばり付けられます。窮地に立たされた元信が自らの肩先をくい裂き、襖に血を吹きかけて虎を描くと、絵から虎が抜け出てきて難を逃れます。一方、館の外では六角家の息女銀杏の前を守護するために、弟子の雅楽之助が駆けつけます。〈高嶋館・竹藪〉
山科の里、師匠である土佐将監の館へ、絵師の又平と女房おとくが訪れます。土佐の名字を授かりたいと願い出ますが、言葉が不自由な又平に代わり、口達者なおとくが懇願するも聞き入れられません。絶望した又平は今生の名残に、手水鉢を石塔と定め自画像を描くのですが…。〈土佐将監閑居〉
絵師が起こす奇跡が鍵を握る、近松門左衛門の義太夫狂言の名作。又平とおとく夫婦の絆が描かれる、おなじみの「土佐将監閑居の場」に、前段となる二場を加えた上演をご堪能ください。
〈高嶋館〉  
狩野四郎二郎元信 幸四郎
狩野雅楽之助 鴈治郎
〈土佐将監閑居〉  
浮世又平後に土佐又平光起 白 鸚
女房おとく 猿之助
土佐修理之助 高麗蔵
将監北の方 門之助
土佐将監光信 彌十郎
狩野雅楽之助 鴈治郎

夜の部

午後4時30分~

  近江源氏先陣館
一、盛綱陣屋(もりつなじんや)
敵味方に分かれた兄弟、親子の哀しき情愛

頼朝亡き後、源氏一族の争いに巻き込まれた近江国の名家、佐々木家の盛綱と高綱兄弟は敵味方に分かれて戦うこととなりました。初陣を飾った盛綱の子の小三郎が、高綱の子の小四郎を生け捕りにする大功を立てた盛綱の陣屋では、盛綱が母微妙へ小四郎に切腹を勧めてほしいと頼みます。そこへ高綱討死の報せが届き…。
重厚な義太夫狂言である『近江源氏先陣館』の八段目に当たる人気作。盛綱が弟高綱の首実検をする件など、みどころにあふれています。兄弟、親子の思い、複雑な人間関係が絡み合い織りなす物語に、争いの非情さ、哀しさが描かれた時代物の大作をご覧ください。
佐々木盛綱 仁左衛門
篝 火 雀右衛門
早 瀬 孝太郎
北條時政 歌 六
微 妙 秀太郎
和田兵衛秀盛 左團次
二、雷船頭(かみなりせんどう)
船頭と雷のユーモラスな舞踊

大川端で一人の船頭が休んでいると、にわかに雲行きが怪しくなり、稲光とともに雷が空から落ちてきます。
粋でいなせな船頭が、気の弱い雷を相手に軽妙な踊りを見せるひと幕。江戸情緒あふれる洒脱な常磐津の舞踊で、今回は立役と女方それぞれの趣向を凝らした船頭をお楽しみいただきます。
女船頭 猿之助(奇数日)
船頭 幸四郎(偶数日)
  河竹黙阿弥 作
三、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
  浜松屋見世先より
  稲瀬川勢揃いまで
黙阿弥の名台詞が心地よい白浪物の傑作

白浪五人男と呼ばれる盗賊の弁天小僧菊之助と南郷力丸は、呉服屋「浜松屋」に武家の娘と若党を装い、騙り目的でやって来ます。娘が万引きしたと騒ぎになると、鳶頭清次が仲裁に入るも収まらず、奥から浜松屋の主人幸兵衛が現れ、事を穏便に済ませるため二人に100両を渡します。首尾よくせしめた金を手に店を後にする二人を、玉島逸当という侍が呼び止めますが、この逸当こそ五人男の首領、日本駄右衛門。弁天小僧、南郷とともに浜松屋から金を巻き上げようとする企みだったのです。その後、追手を逃れた白浪五人男は稲瀬川に勢揃いし、名のりを上げます。
幕末の作品らしい官能美と退廃美が漂う、河竹黙阿弥の代表作。七五調の名ぜりふの数々で魅了する世話物の人気狂言を、日替りの配役で上演いたします。
弁天小僧菊之助 幸四郎(奇数日)
  猿之助(偶数日)
南郷力丸 猿 弥(奇数日)
  幸四郎(偶数日)
鳶頭清次 猿之助(奇数日)
  猿 弥(偶数日)
日本駄右衛門 白 鸚     
 

TOP

会員の方

高麗倶楽部の会員様には、松本幸四郎が提供するファン向けの特別サービスがご利用いただけます。

高麗倶楽部への
新規ご登録はコチラ