出 演 情 報

Appearance Information

舞 台 公 演

一覧へ
歌舞伎座新開場十周年

八月納涼歌舞伎

  1. 【日 程】
    2023年8月5日(土)~27日(日)
    ※14日(月)、21日(月)休演
  2. 【場 所】
    歌舞伎座
  3. 【時 間】
    第一部 午前11時~
    第二部 午後2時15分~
    第三部 午後6時~
  4. 【料 金】
    1等席   16,000円
    2等席   12,000円
    3階A席   5,500円
    3階B席   3,500円
    1階桟敷席 17,000円
  5. 【お問合わせ】
演目と配役

第一部

午前11時~

  谷屋 充 作
  大場正昭 演出
  次郎長外伝
一、裸道中(はだかどうちゅう)
笑いと人情味あふれるひと幕
尾張に住む勝五郎は、博打がやめられずに貧乏暮らし。女房みきと夫婦ともども、身なりも整わずあられもない姿。年に一度の秋祭りの今日も、夫婦喧嘩が絶えません。そんなところへ、かつて勝五郎が世話になった大恩人・清水の次郎長が女房お蝶を連れた旅の途中に一夜の宿を求めてやって来たから大騒動。なんとか次郎長夫婦をもてなそうとする勝五郎は…。
新国劇などで上演されてきた「次郎長外伝」の本作を、このたび歌舞伎として初めて上演。どこか憎めない愛嬌をもつ勝五郎や、喧嘩をしながらも夫への情愛が滲む女房みき、懐の深さを見せる次郎長など、魅力的な登場人物たちが織り成す笑いと人情味あふれるひと幕にご期待ください。
博徒緒川の勝五郎 獅 童
勝五郎女房みき 七之助
大政 男女蔵
小政 橋之助
法印大五郎 虎之介
目明し亀崎の助七 吉之丞
豚松 市村光
次郎長女房お蝶 高麗蔵
清水の次郎長 彌十郎
  萩原雪夫 作
二、大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)
刃を突き鬼退治!洒脱で豪快な舞踊劇
大江山の鬼神、酒呑童子を退治するよう命じられた源頼光は、平井保昌らを従え山伏姿となって酒呑童子の館へと向かいます。酒呑童子が現れると、頼光たちは熊野権現から賜った神酒を勧めます。童子は心地良く呑んで踊るうちに、ついには酔い潰れてしまい…。やがて頼光たちが寝所へ押し寄せると、童子は鬼神の本性を現して…。
萩原雪夫が十七世中村勘三郎に書き下ろし、昭和38(1963)年に初演された中村屋所縁の舞踊劇です。前半は、可愛らしい童子が盃を重ねて酔態を見せていく様子がみどころで、後に鬼神の本性を現すと荒々しい形相で頼光たちと勇ましい立廻りを披露します。趣向を凝らした長唄の舞踊をお楽しみください。
酒呑童子 勘九郎
平井保昌 幸四郎
渡辺綱 巳之助
酒田公時 橋之助
碓井貞光 虎之介
卜部季武 染五郎
濯ぎ女わらび 児太郎
濯ぎ女なでしこ 新 悟
濯ぎ女若狭 七之助
源頼光 扇 雀

第二部

午後2時15分~

  真山青果 作
  織田紘二 演出
一、新門辰五郎(しんもんたつごろう)
辰五郎が見せる江戸町火消しの意気地
時は幕末。開国か攘夷か、徳川幕府方と朝廷方の間では争いが絶えません。江戸町火消し、浅草十番「を組」の頭・新門辰五郎は、恩ある水戸家の依頼で、開国を願う将軍家茂の供として上洛しています。辰五郎率いる新門一門の評判は京の人々の間で高まりを見せ、これまで京の町を守ってきた会津方はそれを妬み、溝は深まるばかり。さらに辰五郎が馴染みの芸者・八重菊の家へ水戸天狗党の若侍をかくまったことからある事件が発生し…。政争渦巻く京の地で、その大きな波に巻き込まれていく辰五郎は…。
幕末の京都を舞台に、男気あふれる辰五郎の苦悩を描く群像劇。男同士の会話の応酬や祇園の火事によって江戸町火消しの本性に目覚める辰五郎の様子など、真山青果作品ならではの味わい深い骨太な描写が胸に響きます。歌舞伎座では昭和51(1976)年以来、47年ぶりに上演される名作にご期待ください。
新門辰五郎 幸四郎
会津の小鉄 勘九郎
芸妓八重菊 七之助
九紋龍の定五郎 男女蔵
秋葉屋のお六 新悟
堂前の庄吉 廣太郎
三春の猪之吉 橋之助
花川戸の小竹 中村福之助
海苔屋の久次 虎之介
馬道の清五郎 歌之助
天狗党都築三之助 染五郎
辰五郎伜丑之助 勘太郎
寄席の女主おとめ 梅花
用心棒黒部六之進 吉之丞
会津巡邏隊佐瀬得司 宗之助
茶屋亭主万兵衛 錦吾
目明し弥太吉 片岡亀蔵
山谷堀の彦造 隼人
山井実久 獅 童
絵馬屋の勇五郎 歌 六
二、団子売(だんごうり)
夫婦による幸せあふれる風俗舞踊
多くの人で賑わう大坂天神橋。そこへやって来たのは、餅屋台を担いだ団子売の杵造とお福夫婦。二人は杵と臼を取り出すと、仲良く息を合わせて餅をつき始めます。
江戸時代の大坂の町を舞台に、庶民の間で親しまれていた団子売の姿を舞踊化した人気作です。明るい義太夫に乗せた愛嬌ある夫婦の軽やかな踊りには、五穀豊穣、子孫繁栄の願いが込められます。幸福感に満ちたひと幕を、清新な顔合わせでお楽しみいただきます。
杵造 巳之助
お福 児太郎

第三部

午後6時~

  横内謙介 作・演出
  杉原邦生 演出
  市川猿翁 スーパーバイザー
  三代猿之助四十八撰の内
  新・水滸伝
  中村隼人宙乗り相勤め申し候
天に替わりて道を行う!
歌舞伎座で燃え上がる悪党どもの熱き魂!
時は12世紀、中国・北宋の国。天下一の悪党・林冲(りんちゅう)は、かつて兵学校の教官まで務めた身でありながらも数多の罪で牢に繋がれています。役人たちの不正による国の乱れに憤り、悪党を束ねて梁山泊(りょうざんぱく)に根城を構える晁蓋(ちょうがい)は、この林冲の噂を聞きつけると、腹心の公孫勝に助け出させます。しかし、林冲はお夜叉ら梁山泊の仲間とそりが合わず、酒浸りの日々。そこへ、隣町・独龍岡の若き跡取りが梁山泊に攻撃を仕掛けてきます。さらにはその背後に朝廷の重臣・高俅(こうきゅう)率いる屈強な朝廷軍が。梁山泊の猛者たちが闘いに繰り出すなか、我関せずの林冲のもとへ、兵学校の教え子で今は朝廷軍の兵士となった彭玘(ほうき)が密かに訪ね、林冲から授けられた「替天行道(たいてんぎょうどう)」の書を捧げるも邪険に追い払う始末。梁山泊を攻める朝廷軍、実は高俅の狙いは林冲で…。
中国四大奇書の一つで、梁山泊に集結した豪傑たちが縦横無尽に暴れまわり、腐った体制に反旗を翻す様を描いた「水滸伝」。このエンタテインメント性あふれる長編小説を、三代目猿之助(現 猿翁)がスーパー歌舞伎を彩ってきたスタッフたちとともに新たな着想のもとつくり出した、「三代猿之助四十八撰」の一つです。宙乗りや立廻りなどスペクタクル性に富み、躍動感に満ちた痛快娯楽大作が、平成20(2008)年の初演から15年の時を経て、歌舞伎座に初登場。天に替わりて道を行う「替天行道」の旗印の下、主人公・林冲をはじめとした悪党どもの熱き魂に、ご期待ください。
林冲 隼 人
お夜叉 壱太郎
李逵 中村福之助
張進 歌之助
彭玘 團 子
祝彪 青 虎
燕青 寿 猿
時遷 嘉島典俊
姫虎 笑三郎
青華 笑 也
王英 猿 弥
高俅 浅野和之
公孫勝 門之助
晁蓋 中 車
魯智深 幸四郎

TOP

会員の方

高麗倶楽部の会員様には、松本幸四郎が提供するファン向けの特別サービスがご利用いただけます。

高麗倶楽部への
新規ご登録はコチラ